防犯面・共有部
オートロック | マ ンションのエントランスがロックされており、外部からの不審者の進入を防ぐ防犯システム。来訪者は操作盤で部屋番号を呼び出し、居住者が開錠してからマン ション内に入れます。居住者は自宅の鍵で開錠できます。女性には必須アイテムですね! |
---|---|
防犯カメラ | 犯 罪者が最も嫌がる監視の目の替わりをするカメラのことをいい、最近ではマンションのエントランスだけでなく駐輪場やエレベーターにも設置されている物件も 増えています。ひとり暮らしもこれで安心ですね! |
ダブルロック | 玄関ドアに鍵が2つ用 意されていること。最近増加しているピッキングなどでの住居への侵入盗を防止するのに有益といわれており、賃貸でも導入している物件が新築を中心に増加中 です。 |
カードキー | 磁気により施錠が出来るカードタイプの 鍵。通常の鍵よりも合い鍵を造ることが困難な為、セキュリティ対策として使用されています。 |
ディンプルキー | ディ ンプルキーとは、シリンダー錠のひとつで、ドリルでの破壊にも強く、複製防止対策も万全な鍵のことです。(財)全国防犯協会連合会が認定・推奨する防犯シ リンダーです。ピッキング対策を考えるならまずはコレ! |
宅配BOX | 留守時に配達される宅配 物を一時的に受け取り、保管できるロッカーのことで、主にマンションのエントランス内外に設けられています。宅配BOXがあれば留守でも受け取りのために 待機する煩わしさもなくなり大変楽になりますね。 |
メールBOX | 1階共用部にある郵便物が届けられる郵 便受けのことです。マンションやアパートの1階には通常すべての部屋のメールBOXが設置されています。 |
室内
TVモニター 付インターホン | TV画面がついて、来訪者を映像で確認できるインターホンのことです。不審者の来訪にもあらかじ め画面で確認できるので安心ですね! |
---|---|
3点給湯 | 住居の三カ所(キッチン・浴室・洗面所)の 給湯を、1台のガス給湯器や電気温水器でまかなうシステムのこと。お風呂だけではないので、冬の洗面所での洗顔やキッチンでの食器洗い時もお湯がでるのが 嬉しいですね! |
フローリング | 木質系の床仕上げ材の総 称。または、床を板張りにすること、表面に木を使った床材。またそれを用いた床のことをいいます。フローリングは温かみがあり掃除掃除がしやすいといった ことで人気があります! |
クッションフロア | 木質系のフローリングと違って、弾力性の ある塩化ビニール系のシートを敷いた床のことをいいます。水気に強く、洗剤などで簡単に手入れすることができます。間取り図面等で「CF」と表示されるこ と。下の階の人にも音が響かないのがメリットです! |
床暖房 | 床の下に電気による発熱体ま たは温水循環設備を設け、フローリングなど、冬に冷たくなる床を足元から温める暖房システムの事を言います。賃貸マンションには床暖房がある物件はまだ少 なく、一部の新築マンションなどに採用されています。 |
バリアフリー | 段 差をなくして生活しやすくなっている床のことです。部屋と廊下の間の段差や洗面所の段差をなくすことで、移動しやすく安全になっています。 |
シュー ズボックス | 玄関に設置している下駄箱です。最近では壁面に埋め込み式のものや、上段が飾り棚になっているもの、 ミラーが付いているものなど利便性を考えたシューズボックスも多くあります。 |
ウォークインクローゼット | 人 が歩いて入れる大型の収納スペースのことです。ハンガーパイプや棚板があらかじめ設置されているのが一般的です。収納家具は不要となるので部屋も広く使え て洋服が多い女性には特に人気のアイテムです。 |
センサー感知ライト | 人 が歩いて入れる大型の収納スペースのことです。ハンガーパイプや棚板があらかじめ設置されているのが一般的です。収納家具は不要となるので部屋も広く使え て洋服が多い女性には特に人気のアイテムです。 |
ロフト | 本来は物置用の屋根裏部屋を指します。実際 には天井を高くして部屋の一部を2層式にした上部スペースを指すことが多いです。はしごなどで上り下りし、収納などに使われるケースが大半です。 |
水廻り
ユニットバス | 防水性の高いプラスチックなどで床、壁、天井などを一体化して成型した浴室のこと。UBと略していることが多く、浴室だけのタイプ、浴槽と洗面台のタイプ、 さらに便器までの3点を組み込んだものがあります。不動産ではユニットバスはトイレと浴槽が一緒になったもののことを差す場合が多いです。セパレートより 家賃が安くなるので少しでも家賃を下げたい方には断然UBがオススメです! |
---|---|
セパレート | 主にワン ルームでトイレとお風呂のある場所が別々になっているものをいいます。一体型UB(ユニットバス)と違い浴室部が広く使えるので、セパレートの方が人気が あります。ただUBタイプと比べ家賃が若干上がります。 |
浄水器 | 水道水を給水栓(各家庭の蛇 口)より後の段階できれいにするための機器です。形はメーカーにより異なりますが、いつでも美味しい水が飲めるは嬉しいですね! |
シャンプードレッサー | 洗面、洗髪、化粧などができる機能と収納スペースを一体化した洗面化粧台のこと。洗面台が広めに造られていて、洗髪用ハンドシャワーが設置されていて入浴し なくても洗髪などができるのがメリットです。 |
ウォシュレット | 浴室(ユニットバス)の天井に埋め込 んであり、湿気の多い浴室の換気をはかるとともに、ヒーターを併用して浴室内を衣類乾燥室として使用できる商品のことです。雨の日でも関係なく洗濯干しが できるのはとても便利です。 |
浴室乾燥機 | 浴室(ユニットバス)の天井に埋め込んであり、 湿気の多い浴室の換気をはかるとともに、ヒーターを併用して浴室内を衣類乾燥室として使用できる商品のことです。雨の日でも関係なく洗濯干しができるのは とても便利です。 |
自動お湯張り機 | スイッチひとつで浴槽に適量のお湯を張りをして自動的にストップするシステムです。うっかり止め 忘れてお湯が溢れた!ということがありません! |
追い焚き機能 | 浴槽の 湯が冷めた時に沸かし直す機能です。高温差し湯式、循環式などがあり、お湯を張り直すより経済的です。賃貸では新築を中心に普及していて、ファミリータイ プではかなり一般的になってきています。 |
浴室テレビ | 浴室内の壁に設置される小型の液晶テレビのこ とです。これは、身体を洗いながら見るためのものではなく、浴室にゆったりと入って見やすい位置に設置されます。湯船に使って長湯をしたい人のためには最 適です!少し贅沢な感じがして友達にも自慢できるかも!? |
ミストサウナ | 丁度よい熱さの霧状の 蒸気が吹き出すサウナ設備。温度は約40度ほどで、湿度も高いので、高温で乾燥しているドライサウナに比べると、肌や髪への刺激が少なく、のぼせることも ありません。美容や健康のために女性に人気の設備です! |
洗濯パン | 洗濯機を置くための排水口付き の受け皿のことです。防水性の高い材料で作られており、防水パンとも呼ばれます。室内に洗濯機置場があるのが主流となってきています。室外に洗濯置場があ る物件のほうが家賃は若干下がります。 |